子育て支援センター

「子育てに関するいろいろなことを知りたい
相談したい・親子で友達がほしい」


子育て家庭の親子が、子育てに関する相談をしたり、子育ての情報を得たり、気軽に他の親子と交流できる場所です。
未就学のお子さんと保護者、妊婦さんやそのご家族の方でしたらどなたでも利用できます。
利用は無料です。


子育て支援センターからのお知らせ
<2025年度のその他の子育て講座について>
実施日がすでに決定している講座については詳細が記載されておりますのでご確認ください。(未定の講座については、決定しだい随時記載予定です。)
なお、講座申込日、申込方法については、講座日が近づきましたら、ホームページにてお伝えいたします。



【大和市子育て支援センターご利用について】
利用時間、及び講座については下記の通りとなります。内容をご確認の上ご利用ください。
なお、講座の開催内容等は状況により変更になることもございますのでご了承ください。


開催事業 時間
子育て相談専用
ホットライン
(電話相談)
8:30~17:15
子育てサロン 9:00~12:00
13:00~16:00

*12:00~13:00は衛生管理(消毒)のためご利用できません。
講座 ほっとだよりをご確認の上ご予約ください
【子育て相談専用電話】☏046(267)9995
【その他のお問合せ】 ☏046(267)9985

利用時のお願い

  • 以下に該当する方はご利用をお控えください。
    • ・37.5度以上の発熱や、咳、鼻水等の風邪症状のある方
    • ・ほかのお子さまに感染する恐れのある病気にかかっている方
    • ・園や学校が感染症などによる学級閉鎖の方
  • 入室後に手洗いと手指消毒をお願いします。
  • 初めて、または前回の利用から数年を経過された方は「登録票」のご記入をお願いします。
  • 駐車場がご利用になれる時間は

    10時10分から15時45分

    です。駐車場は数に限りがありますので、なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。(時間前の周辺道路での待機は危険ですのでお控えください)
  • 自転車は一階駐車場脇の駐輪スペースをご利用下さい。
  • 館内では、もぐもぐルームのみ軽食をお召し上がりいただけます(ご家族単位)。飲み物を飲む場所の指定はありません。また、授乳は授乳スペースをご利用いただけます。※調乳用のお湯のご用意はあります。

※皆さまが安心してご利用いただけるよう、室内の換気と消毒、玩具の消毒などの衛生管理の徹底に努めてまいります。皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。


サロン利用時のもちもの

・水分 ・ハンカチ ・お子様に必要な衣類やおむつ等
・おむつ替えの際に敷くシート(感染対策)
・貴重品を入れるポシェット(大きな荷物は棚に置けます。)

4・5・6月の予定
ほっとだより4・5・6月号
 
子育てサロンに関するお知らせ
☆4月の三輪車の利用が出来ない日(3月31日更新)*変更になる場合もございます。
・終日利用不可 23日
・午前利用不可  2日、9日、15日、16日、30日
・午後利用不可  3日、8日、24日

☆4月の駐車場が一部利用できない日(3月31日更新)*変更になる場合もございます。
・終日一部利用不可 なし
・午前一部利用不可 10日、15日
・午後一部利用不可 デイサービスでお花見を実施するため、4月初旬に利用できない日があります。
          詳しくはお電話にてお問い合わせください。

育児講座に関するお知らせ
■月齢別講座の申込開始時期について

*月例別講座のお申込手続きは、大和市LINEからとなります。

             大和市公式LINEからの講座申込手順⇒こちら

大和市の公式アカウント
大和市の公式アカウント
「ポニョ∞ポニョ」7~9ヶ月の子と母親対象
         ⇒対象月のお子さん(2024年8・9・10月生まれ)
 〇5月 1日(木)13:30~15:00
  申込開始日:4月 5日(土)10:00~になります。

「バブちゃんとあそぼ!」4~6ヶ月の子と母親対象
         ⇒対象月のお子さん(2024年11・12月・2025年1月生まれ)
 〇5月13日(火)13:30~15:00
  申込開始日:4月15日(火)10:00~になります。

「ほや*ほや」1~3ヶ月の子と母親対象・妊婦さん可
         ⇒対象月のお子さん(2025年2・3・4月生まれ)
 〇5月22日(木)13:30~15:00
  申込開始日:4月25日(金)10:00~になります。

※あくまで予定です。日時・場所・内容の変更や延期、講座が中止になる場合もございます。
ご了承下さい。

子育て支援センターの事業


子育てサロン(プレイルームの開放)月~土曜日9:00~16:00

ベビールーム、おままごとコーナー、三輪車コーナー、またベビーベット、授乳スペースもあり親子でくつろげる場所です。子育てに役立ついろいろな情報も掲示しています。



専用ホットライン TEL: 046-267-9995

子育てなんでも相談
子育ての不安や悩み、生活上の心配事などのご相談を社会福祉士、保育士がお受けします。
子育て家庭以外からの相談もお受けします。


子育てサークルの支援

子育てサークルの育成・支援をしています。
子育てサークル立ち上げ支援をご希望の方は、お問合せ下さい。
大和市内で活動中のサークルはこちら(子育てサークル一覧)≫


子育て講座・教室・おしゃべりの場

子育てをより楽しみ、友だちを増やす場として、また親のストレス軽減の場として、講座・教室・おしゃべりの場を実施しています。
*おはなし会などは、サロンにあそびに来ている方はどなたでもご参加いただけます。
*詳細はほっとだよりをご確認ください。

●ほや*ほや
1~3ヶ月の赤ちゃんとママを対象としたおしゃべりの場です。


●バブちゃんとあそぼ!
4~6ヶ月の赤ちゃんとママを対象とした親子遊びと友達作りの場です。


●ポニョ∞ポニョ
7~9ヶ月の赤ちゃんとママを対象とした親子遊びと友達作りの場です。


●TWINKLE☆スター(ふたごちゃん・みつごちゃんのつどい)
ふたご、みつごの親子のための情報交換の場です。


●ホッと♪ちぇりー
未就学児のママを対象としたおしゃべりの場です(別室保育あり)
子育てで疲れた時に、お気軽にご利用ください。


その他の子育て講座

●講座「お家の中の事故防止・体調変化時の対応」
赤ちゃんの行動と家の中の環境整備、発熱・嘔吐・誤飲などの対応
第1回
日時:2025年6月7日(土)10:00~11:30
場所:桜丘学習センター
対象:2024年10月~2025年4月生まれの子とその保護者
   子育てサークル及びボランティア活動者
定員:30組
第2回
日時:2025年11月1日(土)10:00~11:30
場所:桜丘学習センター
対象:2025年3月~2025年9月生まれの子とその保護者
   子育てサークル及びボランティア活動者
定員:30組

●講座「乳児・小児救急講習 ~いざというときにそなえて~」
心肺蘇生法やAEDの取り扱い方等を実践し、正しい知識を習得する。
日時:2025年7月4日(金)10:00~11:30
場所:大和市子育て支援センター
対象:未就学児を持つ保護者  子育てサークル及びボランティア活動者
   *保護者のみの参加も可。
   *お子様連れでもご参加できます。(保育はありません)
定員:12組

●講座「スマイルのWA♡~アラフォーママのつどい~」
アラフォーのママたちの講座です。おしゃべりをして心を栄養でいっぱいにしませんか?
日時:2025年10月24日(金)10:00~11:30
場所:大和市子育て支援センター
対象:アラフォー(40歳前後)で第一子を出産した母と子(2024年10月生まれ以降)
   もしくは妊娠中の母
定員:15組

●講座「こどもを守る防災講座」
災害時の備えは?いざという時はどうしたら良い?こどもを守るための防災知識を身につける講座です。
日時:2026年1月27日(火)10:00~11:30
場所:大和市子育て支援センター
対象:2025年1月~2025年12月生まれの子と保護者
   子育てサークル及びボランティア活動者
   *保護者のみの参加も可
   *親子同室 保育はありません
定員:15組


利用者アンケートについて

*2024年度の利用者アンケートを1月14日(火)から開始し、100部回収ができましたので、終了させていただきました。アンケートのご協力ありがとうございました。
 (アンケート集計結果は、集計ができ次第HPに掲載予定です)



子育て情報の提供



アクセス


🚈電車
 ◎ 小田急線桜ヶ丘駅下車 西口から徒歩約10分

🚌バス(のろっと)南部ルート 詳しくはこちら ≫
 ◎ 大和駅南口(小田急改札口)を出て左手、みずき通りにある停留所『大和駅』より
   乗車できます。
   『まごころ地域福祉センター前』で下車。 *柳橋コミセンの前です。

 ◎『桜ヶ丘駅西口』乗り場から、『まごころ地域福祉センター前』
   で下車。徒歩約1分



お問い合わせ

●大和市子育て支援センター
TEL:046-267-9985 / FAX:046-267-9043